英語の5文型をカンタン解説!英語の基本は語順を守ること
Update :
英語の5文型をカンタン解説!英語の基本は語順を守ること
英語の基本は5文型です。
英語の基本とは
これが大切なんです。ここでは英語を始めたばかりの方やどこから始めたらいいかわからない方向けの内容です。まずは英語の基本となる5文型をここで学んでいってください。
何のために5文型を守る?
まず文型を勉強する目的を考えましょう。最初から英語を流暢にミスなしで完璧に話すことは非現実です。たどたどしくてもいいから、何とか自分の思いを伝えることが目標です。
とにかく下手でも良いから、早く英語が何とか話せるようになりたいあなた。英語の基本となる語順を守るコツを掴みましょう!
早速ですが、結論です。これは絶対に守ってください。
この基本を守ることに尽きます。
もちろん主語の前に修飾語と呼ばれる「飾り」がついたり主語と動詞の間に副詞と呼ばれる「飾り」が入ったりすることはあります。
でもまずは基本に忠実に「主語」「動詞」と展開していく癖をつけましょう。語順を制するものが英会話を制します。この考え方、本当に便利なんです。とにかく「誰が」「どうした」という展開から文を始めてください。
そうすれば、あとは動詞の意味を考えて、右に言葉を埋めていくだけです。こんな具合です↓
私は好きです。
騙されたと思って、こんなふうにとりあえず主語・動詞をまとめてみましょう。そして動詞の意味を考えてください。
「好きです」とだけ言われても、「え?何が好きなんですか?」と自ずと右に言葉を埋めようとしませんか?小難しくSVO(主語・動詞・目的語)なんて展開を丸暗記しなくても、自然な流れで言葉を埋められるんです。
最初のうちはこの基本を忠実に守ってください。そうすれば、ほとんどのことはこれだけで説明できてしまいます。
基本がきっちりできたら、他の構文も覚えましょう。
それでは5つのタイプの文型「5文型」に目を通してみましょう。
第1文型(SV)
日が昇る。
とりあえず主語にthe sun(太陽)、動詞にrises(昇る)と持ってきました。そうすると「日が昇る」と主語・動詞が整って意味が成り立ちました。
もう次に言葉を置く必要がありませんね?これがいわゆる第1文型と読んでいるものです。
わざわざ第1文型だからSV(主語・動詞)だと丸暗記する必要はありません。動詞の意味を考えれば、自ずと展開は見えてきます。
ちなみにこの第1文型。まだ情報を足したければ、右に言葉を展開しても構いません。
こんな具合です。
太陽は東から昇る。
「太陽が」「昇る」と並べた後に、どこから昇るの?と情報を足したければ、ただそれを右に展開するだけです。ここでは「東から」という内容を足しましたね。
文型というのは家の骨組みだと思ってください。最低限の文の成り立ちが骨組みである文型です。その他の飾りとなるものは自由にくっつけてください。
例えば、家でも絵を飾るとか花を置くとか、そのあたりのデコレーションは個人が自由に選択できますね。これを英文法に置き換えると「修飾語」つまり「飾り」をつけるということです。「in the east」という表現がなくても文は成り立ちますが、これをつけることでより細かい情報を伝えることができます。
主語と動詞を整えて
後は動詞の意味を考えて言葉を右に展開する
これが全てです。
では他のケースも見てみましょう!
第2文型(SVC)
ここも基本の「主語」「動詞」を並べるという考えだけに基づいて考えていきましょう。
さぁ、ここで「主語」に 「The best defense”」動詞に 「is」を持ってきました。今読み取れる情報は「最善の防御は・・・」のみです。
ちなみにbe動詞に特に意味はありません。文として意味を成り立たせるためだけに存在しているにすぎません。
「最善の防御は・・・」とだけ言われたら、もちろん「最善の防御は何なのだろう?」と思いませんか?その疑問を右に埋めてあげるだけです。こんな具合に右に展開してみましょう。
最善の防御は準備をすることだ。
be動詞の後ろにto be preparedというかたまりがきました。これはto不定詞と言って、もともと動詞であったものをto + 動詞の原形という形にして別の品詞(名詞・形容詞・副詞)に変える、という文法です。
ここでは名詞の働きで「準備をすること」という意味です。ちゃんと「最善の防御は・・・」という意味に対して「準備をすることです」と説明していますよね。これもただただ足りない要素を右に展開する、という考えに基づいて作っているに過ぎません。
結果的に見てみると、C(Complement)で表している「補語」が「主語」の内容を説明しているということです。
そもそも、このComplementですが、completeするもの、つまり「完成させる」ものです。足りない意味を補足して完成させる言葉だということですね。だから基本的に名詞の右側に置いて、意味を補足してあげるだけなんだと思ってください。
ちなみに綴りが似ている言葉にcompliment(褒め言葉)という単語があります。こちらも実はラテン語のcompleteを意味する「complere」という単語から由来していて、もともとこちらは「人を丁重に扱うことの義務を成し遂げる(complete)する」という意味から意味が転じ、最終的に現在では「褒め言葉」という意味になりました。
complement(補語)とcompliment(褒め言葉)は「e」か「i」かだけの違いなので、注意してくださいね。
第3文型(SVO)
SVOという展開は最も使用頻度が高い文型です。でも文型を丸覚えする必要はありません。動詞の意味と文脈を考えれば、自然と正しい言葉の使い方が導き出せます。
とにかくまずは「主語」「動詞」。
ここも例のごとく、「主語」と「動詞」のみを並べました。「私たちは」「勉強すべきだ」。こんなふうに言われたら、「何を勉強すべきなの?」となりますね。なので勉強する対象を付け足してあげなければいけません。その動詞に対する答えを埋めるべき言葉のことを目的語と呼んでいます。
こんな具合ですね↓
私たちは英文法を勉強すべきです。
もうここまで読んでいただけたら、ワンパターンですね。ひたすらに「主語」「動詞」を並べたら、後は疑問に従って、右に言葉を埋めていくだけです。
文脈を理解して展開を決めよう
英語を勉強する上ではとにかく常に「文脈」を考えなければいけません。これはどういうことかというと、どんな場面で話す言葉なのかを考えるということです。
例えば、上のWe should study English grammar.という文だけを確認して、studyは他動詞、つまり後ろに目的語を持ってくるSVO型の単語なんだと一般化してしまうかもしれません。でも場面によって、言葉の使い方も変わります。例えば、以下の例を見てください。
何を勉強しているの?
英文法を勉強しているんです。
この例のように「何」を勉強しているんですか?と聞かれる場面では必ず「何」を勉強しているかを伝える必要がありますね。
でも次のケースはどうでしょう?
何をしているの?
勉強しているんです。
ここでは何をしているのか、つまり今行っている行為は何なのかを聞いています。だから「勉強しています」とだけ答えれば、ちゃんと受け答えができますね。つまり状況によってはstudyは目的語がいらず、自動詞(SV:第1文型)として使うこともできるということなんです。
外国語学習はこういう状況をきちんとイメージ化できるかどうかが重要なんです。決して文字だけが一人歩きする訳ではありません。状況によって、言葉の使い方も変わる。大切なことなので、覚えておいてください。
他動詞・自動詞の使い分けがまだ今一つよくわからないという方はこちらをご覧ください。
第4文型(SVOO)
第4文型は面白い文型です。だってどんな動詞が来ようとSVOOの展開さえ見えたら意味がわかるのですから。
結論から言います。
SVOOの展開をする時に使われる動詞は必ず「give」の意味があります。なぜでしょう?
これはgive(与える)という言葉には「誰に」与えるのか、そして「何を」与えるのか、という2つの展開を可能にする意味があるからです。根本的にはgiveという意味だけが2つの目的語を取れるということです。
具体例で考えてみましょう。
あなたの写真を送ってもらえますか?
さぁ、ここで使うtextですが、携帯電話でメールを作成したり送ったりすることです。よくsend an emailやemailを動詞として使う間違いがありますが、携帯での場合はtextを使ってください。
さてこの「メールを送る」という言葉ですが、「誰に」という相手と「何を」という内容を同時に伝えることができます。上記のようにtext me your photoとすれば、「私に」「写真を」送る、ということが伝えられます。
これもそういうルールがあると丸暗記するよりは動詞の意味をよく考えて、どういう言葉の展開が必要なのかということを考えて、主体的に文を作る癖をつけていきましょう。
第5文型(SVOC)
怒らせないで。
少し補語(Complement)の話を思い出しましょう。補語とは補完する言葉、完成させる言葉でした。
例えば、「花」という言葉を出しただけでは何が言いたいのかわかりませんね。そこで右に「美しい」という言葉を補えば、「花は美しい」ということがわかります。
意味を伝える目的ではFlowersとbeautifulさえあれば、意味は通じます。しかし文と成り立たせるためには動詞が入りますね。そこで何の意味も持たない無味無臭の言葉を持ってくる必要があります。
その正体がbe動詞なのです。
ここに咲いてる花は美しい。
補語とはつまり左隣にある名詞を補足する言葉ということです。この第5文型も考え方は全く同じですよ。
動詞のmakeという言葉の意味はあくまで「作る」という意味です。そこで何を作るかが気になりますね。
そこでmeという単語を置きました。でも変な意味ですよね?私を作る??いいえ、決して私を作ると言いたいのではないのです。「私」という言葉の隣にある言葉に注目してください。
angryという言葉が来ていますね。「怒っている」という言葉を「私」の右に置いて、「私」を説明しているのです。
そうすれば「私が怒っている」という状況がわかりますね。作っているのは「私が怒っている」という状況です。そんな状況を作らせないで、と言っているので、最終的に「私を怒らせないで」という意味になるというわけです。
まとめ
英語の基本は5文型です。これを具体的に守る方法がこちら。
「主語」「動詞」から始める
これを徹底しましょう。英語の基本である5文型を徹底すればするほど、文型を理解することにつながります。
実際に英語を使ってみると文型はうまくなりますが、次は単語の使い方や表現で間違いが起こるでしょう。でも、それは語法という次のステップで少しずつ訂正していけばいい話です。
語法というのは1語1語の単語の使い方のことです。とりあえず主語・動詞を徹底すれば、ある程度のことは説明できます。英語の基本(文型)が徹底できるようになれば、使える単語を増やしたり、語法の勉強をしてみましょう。たどたどしい間違いいっぱいの英文から洗練された英文へとレベルアップさせることができます。
最後にもう一度。今回伝えたい徹底すべき英語の基本、文型は
「主語」「動詞」から始めて
足りない言葉を考えながら埋める
ここから英語学習頑張っていきましょう。
つぎに大切なのは言葉の使い方(語法)をマスターすること。例えば、explainという単語の使い方がちゃんとわかっていますか?「説明する」という意味ですが、「遅れた理由を私に説明してくれる?」ってどんなふうに英語にするんでしょう?
詳しい内容はこちらから↓